暖かくなってきましたね。
日中の気温も最高20度近くまで上がってくるこの時期、
とはいえ朝は真冬の一時期のように一桁前半ほどではありませんが、10度を下回ることがほとんど。
真冬のように着込むよりは、上着を抜いて調整ができる服装にするのが良いと思います。
基本の3レイヤー
アウター、ミドラー、インナー
が基本。夏以外はこれで良いですね。
それでは各パート見てみましょう。
インナー
朝方は冷えますし、まだ寒いです。
昼間の陽気を考えると、ヒートテックで良いか悩みますが、多少厚手のインナーが良いと思います。
汗をかきますので、くれぐれも綿素材は避けるべし。
吸湿速乾なDRY系素材が望ましい。
アンダーも同様の素材が無難。
|
|
|
ミドラー
まだまだ寒いのでユニクロのダウン、フリース、ボア素材で良いと思います。
ちょっとお古で、いざという時には洗えるものがベター。
化学繊維のトレーナーとかでも十分ですが、アウターで防風できることが前提。
アウター
基本、潮を被っても良い服装とします。
フィッシングメーカー、アウトドアメーカーの防水、撥水ウェア。
汗もかくので透湿素材が望ましいが、風は通さないほうが寒くないです。
ただそれほど動かないので、PVC素材やPUでもOKです。
ただし、脱ぎ着できるもの。
100均のカッパもありですが、防寒には役立たないので、その場合、カッパの下に着る防寒が必要になります。
最強は、漁師カッパ系。
手元・足元
足元は、厚手の靴下と長靴が基本となりますが、
手袋は、この時期になるとなくてもなんとかなります。
足先も朝方くらいで、それほど寒いということもないかな。
これからの釣りもの
ノッコミ時期となりますので、東京湾では真鯛、トラフグ等、またマルイカなどもいい時期ですね。
次の釣りものを何にしようか思案中です。
過去のこの時期の釣行
過去こんな釣りものに行っておりました。
fishing-and-wine.hatenablog.com
fishing-and-wine.hatenablog.com
fishing-and-wine.hatenablog.com
fishing-and-wine.hatenablog.com
fishing-and-wine.hatenablog.com
?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
←1クリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
?