それでは、真鯛、ワラサ等相模湾で多用する300クラスの電動リールで買い替えを検討してみます。
ヌシのリールは2017年に購入した16シーボーグ300J-L。デビューからすでに7年経過。
オーバーホールも一度したきりなので、買い替えるべきか検討です。
300クラスの釣り物
PE3-4号あたりになるので、イナダ、ワラサ、真鯛、ヤリイカ、スルメイカ、ノーマルアマダイ、150号程度のLT中深場、相模湾カマス等
16シーボーグ300Jのスペック
ギア比:4.7
自重:635g
最大ドラグ力:12kg
糸巻量:4号300m
最大巻上力:47(52)kg
常用巻上速度1kg負荷時:145(161)m/分
JAFS基準巻上力:12kg
JAFS基準速度:205m/分
価格:75,000円
21シーボーグ300Jスペック
ギア比:5.1
自重:560g
最大ドラグ力:16kg
糸巻量:4号300m
最大巻上力:59kg
常用巻上速度1kg負荷時:150(165)m/分
JAFS基準巻上力:14kg
JAFS基準速度:210m/分
ベアリングボール/ローラー:12/1
価格:90,000円
23シーボーグ400Jスペック
ギア比:5.1
自重:585g
最大ドラグ力:16kg
糸巻量:4号400m
最大巻上力:59kg
常用巻上速度1kg負荷時:150(165)m/分
JAFS基準巻上力:14kg
JAFS基準速度:210m/分
ベアリングボール/ローラー:12/1
価格:92,000円
シーボーグ300Jの2000円アップで糸巻量+100m(+15g)。
総評
22シーボーグ300Jも23シーボーグ400Jもスペックも上がっていますし、軽量化されています。これは買い替えるメリット大ですね。
何よりもギアがスムーズになっており、感触、使い勝手がかなり変わっていると思います。
次に300Jにするか400Jにするかですが、15gしか変わらないことを考えると、100m糸巻量が増える400Jにすべきかと思いました!
|
|
最後までお読みいただきありがとうございましt.