で、先日下記の記事を書いた早々ですが!
fishing-and-wine.hatenablog.com買っちゃいましたよ。シマノ バルケッタFカスタム!
では開封記見ていきましょう。
?
バルケッタFカスタムとは
fish.shimano.comバルケッタFカスタムは上位機種バルケッタプレミアムからHAGANE ボディやXプロテクトなどコアなフィーチャーを受け継ぎながら、素材、パーツ等を見直すことで30g以上の軽量化を果たしたフォールレバー搭載の最軽量モデル。スローフォールが有効な釣り全般をカバーしますが、特にギア比8.1のDHXGモデルはメタルスッテに好適。DHモデルはギア比6.9のダブルハンドルで、鯛ラバなどテクニカル系の釣りに。ノーマルモデルはギア比6.9のシングルハンドルでヒラメやライトジギングなどパワー系の釣りにマッチします。
シマノのカウンター付きリールのバルケッタシリーズの2020最新モデル
自重225gでフォールレバー搭載、カウンター付きでこの自重の軽さ。
このリールはバルケッタプレミアムが元で作られており、上位機種であるバルケッタプレミアムから核となるフォールレバーやXプロテクト、コアプロテクトなどの性能を引継ぎ、ボディの素材を見直すことで30gの軽量化。
ラインナップははノーマルギアシングルハンドル、ノーマルギアダブルハンドル、エクストラハイギアの3モデルと各左巻きで計6モデルですが、今回、フォール重視、巻き重視ということで、右ダブルハンドル、エクストラハイギア持てるの150DHXGにしました。
?
フォールレバーの使い方
フォールレバーを上げればスプールのブレーキが強まりスローにラインが出るようになります。
指でスプールを押さえてサミングすればいいじゃん!と思いますが、フォールレバーでフォールさせてあげたほうが自然に落とすことができるということです。
クラッチをきって、棚上限からフォールレバーを使ってスローなフォール。アタリがでたらハンドルを回して自動でクラッチON!フッキング!という作戦です。
トラフグ攻略に必要な上からの探り、下からの探り両方から攻めることが出来るということです!
|
?
では開封記
▼外箱
▼内容物
▼本体 要はメカニカルブレーキにレバーがついている感じです。
▼正面。XGなので、ギア比は入ギアの8.1!
▼側面。HGNボディのロゴ!
▼底面。マレーシア製。
側面。電池取り外し可能。
▼水深および巻上・フォールスピードを表示する液晶パネル。点灯します!
ライン巻き
PE1号を330m巻けるということで、トラフグ・マルイカ専用を想定し、PE1号300mを巻きます。
|
▼ダイワ UVF 紅牙 デュラセンサー×8+Si2
▼裏面。UVF PEデュラセンサー×8+Si²と同じ。色違い。
▼1号なのでスプールは小さいですね。
?
糸巻完成
▼糸巻後
?
最後まで読んでいただきありがとうございました。