鹿島や外房で50超えの釣果が船宿から報告され始めましたね。
次の釣行のターゲットの候補としたいと思います。
ヤリイカとは
寿命が一年なんですよね。甘味があって、透き通っていて、しこしこして非常に上品。冬の貴婦人といわれるヤリイカ。
一度生き造りやってみた~い。
イカで有名な神奈川県の港
長井港
一年中イカを追い続ける船宿が軒を並べております。
タックル
ロッド
イカ専用竿:1.5m~1.8m
一日中しゃくり続けるので、短い竿が望ましい。錘も120~150号なのでそれなりに重労働。
リール
電動中型リール PE3,4号 300m以上巻けるもの。
シーボーグ300J/500JS、フォースマスター1000/3000など
ヤリイカはそれほどではないが、スルメの多点掛けは重量感たっぷり。
仕掛け
イカサビキ プラヅノ3本角~扱えるだけ。
プラヅノ8cm、12cm、18cmありますが、主に8cm。
錘120号、150号
ヨリ取りリング、5連サルカンなど
相模湾ではシングルカンナが主体。駿河湾、房総ではダブルカンナもある。
ブランコ仕掛け、直結仕掛けの2種類。
おもなポイント
沖ノ瀬沖
洲ノ崎沖
長井沖
城ヶ島沖
小田原南沖
水深
200m前後
釣り方
- イカヅノ投入機に仕掛けをセットし、船長の合図とともに錘を前方に投入
- ヤリイカは底がポイント。底まで錘を落下させ、船長の指示棚でプラヅノを躍らせ誘う。
- 仕掛けに触ると、あたりがあるので、当たりがあるとゆっくり巻き上げ、追い乗りを狙おう
- 中速で巻き上げる。
仕掛けの取り込み方
カンナには返しがないので、仕掛けを緩めないようにイカを取り込みながら、投入機にプラヅノをセットする
あると便利なアイテム
最後まで読んでいただきありがとうございました。