?
どうも。久しぶりに船リールの物欲が向上してきましたヌシです。
使用頻度の高い電動リールは当然メタルなんで素材選択の余地はないのですが、ライトゲームや浅場のタチウオなど船で、軽くて快適に使える手巻きリールを物色したいと思います。
その時、気になるのはやっぱり素材。
樹脂のほうが軽いのは当たり前なんですが、剛性が巻き心地にダイレクトに聞いてくるという話です。実際のところ、どうなんでしょうか。
ちょっとまとめてみます。
?
リールの素材について
まずは、一番廉価な樹脂(プラスチック)です。
ダイワ プリードなんか持っていますが、これが該当するのかなと。剛性感は感じませんが、必要十分な気がします。
続いてカーボン樹脂。カーボンの繊維を樹脂に混ぜて剛性を出しています。
CI4+
シマノが誇るカーボン樹脂。
CI4+のリールは持っていませんが、シート部分に使われたロッドを使っています。
ZAION
ダイワの樹脂素材といえば、ZAION。
カーボン含有量が高いのが売りとのこと。ですが、所有しておらず未評価。
C6カーボン
Abu Garcia 独自の新素材C6カーボンは、カーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチック。
その剛性はマグネシウムに匹敵する。
この新材料の採用により、強度と耐久性を犠牲にすることなく大幅な軽量化を実現。
Abuのリールも持っていません。
?
続いて、メタル素材。
アルミニウム
ステファーノSS101HGを使っていますが、剛性感に不安なしです。
160gの軽さもGood!
マグネシウム
所有しておらず。。。
どうやら、海水に対する耐腐食性に難ありとのこと。
?
まとめると
強度
樹脂<カーボン樹脂<マグネシウム<アルミニウム
軽さ
アルミニウム<樹脂<マグネシウム<カーボン樹脂
という感じでしょうか。
考察
巻取りの剛性感を重視する ならアルミニウム。
軽さを取るならカーボン樹脂。
両方望むなら高価だがマグネシウムといったところでしょうか。
あ、鉄は除きます。
で、結局。
?
カウンター付きリールなら
20ティエラ IC 100XH
ZAION。ドラグ引き出しクリック搭載。エクストラ・ハイギア。
165gと超軽量。
縦の釣りでは手巻き最強リールではないでしょうか。
タチウオに最適。
|
カウンター無しキャスティングメインなら
20ADMIRA A100H
キャスティング前提なら最強ではないかと。あっても効果が?な遠心ブレーキなどはいらないかなと思います。
湾フグスナイパー釣法やタチウオにいいのでは?と思った次第。
|
ダイワ信者ではないですが、軽さを優先するとこうなりました。
?
最後まで読んでいただきありがとうございました。