以前の記事で、尺ハギ(30cm以上)を確実にゲットするにはタモ網が必要じゃないかという記事を書いておりました。
fishing-and-wine.hatenablog.com
?
購入製品
TAKAMIYA H。Bコンセプトラストウィニング ランガンシャフト
|
長さがラインアップとして、2.7、3.0、3.3、3.6、3.9mあるんですね。
まあ船なんで最短の2.7mとしたわけです。これで税込み4200円ですからね。安いものです。当然グラスファイバー100%ですが、短いのでそれほど気になりません。
?
製品スペック
持ち運びや収納に便利な超小継玉網!濡れた手でも滑りにくい「ラバーグリップ」を採用。フレームの形状は、魚をすくいやすい「オーバル型」。ネットは、ラバーより耐久性に優れ、劣化の少ない「PVCコーティングネット」を採用しており、汚れや臭いが付きにくい。また、魚の体を傷つけにくいため、リリースを前提とした釣りにおすすめ。バスフィッシングやチニング、ライトゲームで使いやすい40cm×35cm枠。
- 【注意事項】
- ※全長の寸法公差は継数×(-1cm~+2cm)で作られています。予めご了承の上お買い求めください。
- ※全長はシャフトのみの長さです。
- セット商品/付属品:ショルダーベルト、取扱説明書
- サイズ:270
- 全長:266cm
- 形態:振出
- 継数:8本
- 仕舞長さ:43cm
- 先径(外径):12.1mm
- 元径:28.7mm
- その他使用素材含有率:グラス繊維100%
- 自重:シャフト/307g、枠+網/212g(±5%)
- 玉枠サイズ:約40×35cm
- 玉枠素材:アルミニウム
?
実物
▼パッケージです。シンプルです。ブルーのアルミフレームがかっこいい。
▼ネット部分。半分に折りたたむことができます。
▼折りたたみ先端部分もしっかりしています。ネットもラバーコーティング。
▼柄との接続部。当然折りたたみ用のジョイントはありませんが、1/2ネジ規格ですので市販のジョイントが使えます。
▼ネットに接続するときには穴に差し込みます。この状態では2つに折りたたむことはできません。
▼網と柄を接続してみました。
感想
カワハギキャッチには十分なスペックかと思います。
短いので重くもないし、ネット部分もそれなりの大きさ。丸型よりもオーバルタイプなので使いやすそう。
おかっぱりで使う場合でもそれほど段差がない場所であれば十分と思います。
もしもっと長いのが必要なら、次は柄だけ長いよいものを買えばいいですし。
一つあるとないとでは大違いではないでしょうか。
?
最後まで読んでいただきありがとうございました。