夏のワインといえば、泡もの!
特にシャンパーニュが旨い季節。
ウィルトスさんでシャンパーニュ試飲会を開催するというので、会社帰りに行ってみました。全12種(有料3種含む)で参加費5000円です。
?
久々のウィルトスさんに来訪。外苑前から徒歩10分くらいですね。多少歩きます。
ヌーヴェルセレクション
ミッシェル・ロクール ブラン・ド・ブラン ブリュット・プルミエ・クリュ
アンリオの醸造長を10年間勤めた方の立ち上げたレコルタン。
ヴェルテュスのリューディ「ジェリコ」「ゴーム」産のシャルドネ100%。平均樹齢40年。18ヶ月瓶熟成。ドサージュ9g/l。
夏にぴったりのBdeB。しっかりとした芯のある酸味の効いた味わい。5800円は良心的な価格。
|
?
テヴネ・ドルーヴァン ブリュット カルト・ノワール
ピノムニエ70%、ピノノワール30%のブラン・ド・ノワール。
樹齢25−30年。ステンレスタンクで醸造。3年間瓶熟成。ドサージュは7.5g/l。
|
?
プティ・カミュザ ブラン・ド・ブラン・ブリュット
ピノブラン100%という異色のシャンパーニュ。ピノブランにこだわり、愛好家から予約殺到とのこと。シャンパーニュの原料としても使用が認められていますが、作付面積はシャンパーニュ地方全体の0.3%。(エノテカより)
ピノ・ブラン100%だけあって、ちょっと変わった味わい。葡萄自身には特徴ないととのことだが、良くも悪くもクセも感じる。
|
ポールサディ シモンヌ ブリュット・プルミエ・クリュ
ヴィレマルムリー産のシャルドネ100%(プルミエ・クリュ)。樹齢30年。
BdeBらしく透明なボトル。シャルドネの酸が特徴的で好きなタイプ。
セルジェ・マチュー ブリュットトラディション・ピュール・ピノ
|
?
ルー・ベアティトゥディネム(シモン・ドゥヴォー) ブリュット・ブラン・ド・ブラン”ぺガサス”
|
?
オーロール・カサノヴァ ピュイジー・グランクリュ・ピノ・ノワール
ピノノワール100%。
とても香りが特徴的。ブルーノデュシェンのLα・Lunaを飲んだ時のようなインパクト。本試飲会での一番の目玉。ピノノワールらしく、香りがすごい。数年寝かしてからだと素晴らしい味わいになりそう。味わいは香りほどのインパクトはないが十分旨い。11000円
|
?
ウィルトスさんセレクション
ギィ・ド・サン・フラヴィー ブリュット
ピノムニエ50%、ピノノワール45%、シャルドネ5%。(年によって変動あり)
ガルデ社のプロデュース。マロラティック発酵あり。18−24ヶ月熟成。ドサージュは8g/L。
来店後、一杯目はこれ。デイリーとしては旨い。当日割引で3150円(税別)はお得。持ち帰り〜。
|
?
ミニエール インフランス
|
?
ミニエール サンビオーズ[2012]
ミレジメ。ピノノワール50%、シャルドネ50%。マロラティック発酵はなし。ドサージュは2.25g /l。生産本数976本。
この辺りになると流石にランクが上がる。旨いね。13000円(税別)はお得かもしれない。
ジェローム・プレヴォー ラ・クロズリー・べギン
昔飲んだ際の美味さが忘れられず、これを目当てに来店したようなもの。
味わってみると???。年によって味わいも異なることなので、ハズレだったのだろうか?
完売済みで購入できず。
?
ローランペリエ グラン・シエクル
ローランペリエのプレステージ。セパージュはシャルドネ、ピノノワールだが割合は非公開。
Krugと同様のマルチヴィンテージ。
流石にマルチヴィンテージなだけあって段違い。まあ値段も違うしね。当日価格24750円(税別)
|
?
最後まで読んでいただきありがとうございました。